観覧ありがとうございます。
このブログは当時31歳の私が、空き家だった古屋をプロの手を借りず、DIY経験0から手探りでリノベーションした半年を記録した物です。
様々な壁にぶつかりながらも、やり遂げたこの経験はきっと誰かの役に立つはず。
こまめに撮っていた写真と共に経験談をつづります。
使用していた工具や、リノベーションに関するノウハウなど、私流ではありますがなるべく細かく載せて行きますので、少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
きっかけは、2015年1月、奥さんの妊娠と共に、住まいの引っ越しを考えた時の事。
自身の収入もさほど多いわけではなく、当たり前の事ですが、賃料を抑えるとどうしても部屋は狭く、近隣を気にした生活、駅からは遠く不便。
そんな一般的な悩みに直面していた時、親のある話をふと思い出しました。
「親戚の古い空き家がある。」
それと一緒に親が度々ボヤいていました。
「残しておいても固定資産税が掛かるから困るのよね・・・。」
その時は気に止めることはなかったのですが、夜な夜な次の住居を悩んでいた私の考えが一本に繋がりました。
「親戚の空き家を安く貸してもらい自分でリノベーション住めばいい!」
世間でDIYが流行り出したこの時期、テレビなどでは100均の材料で棚を作ったり、家具をアレンジしたりなど、DIYと言う単語にはいまいちピンと来ていませんでしたが、セルフリノベーションは自分で出来るものなのだと言う認識がありました。
私は工業高校卒で機械作業や製図など、多少の技術と知識はありましたが、家のリフォームに関しては無知に等しかった現状。
しかしシンプルに・・・。
「掃除して、壁を塗り替えて、床を張り替えればとりあえず住めるんじゃないか?」
翌日、さっそく親に相談し、親戚にも電話。
無事、了承をもらい具体的な計画も無いまま実行へと移されました。
「始めればいつかは終わる」
今考えればとても安易な考えでしたが、本当にそんなシンプルな思考回路でスタートしたのです。
「目次」
一章 現場視察、リフォームスタート
二章 畳の処分準備、ペンキ塗り
三章 畳処分、フローリング購入、解体屋、トイレ破壊
四章 キッチン処分、トイレ土台設計、製作
五章 バリ島遠征、キッチン採寸、トイレ土台組み込み
六章 シンク付き調理台設計、製作、工程表作成、ガス配管工事
七章 キッチン&トイレ配管研究、ボイラー処分、調理台天板穴あけ、ニス塗り
八章 キッチン組み込み、壁の漆喰塗り
九章 ガラス引き戸の淵塗り、フローリング貼りスタート
十章 一部屋目フローリング完成、二部屋目フローリング貼り
十一章 腰爆発!腰に注射!風呂のカビ取り、カラン交換、換気扇交換
十二章 三部屋目フローリング貼り、ワックス掛け、二階完成!
十三章 四部屋目フローリング貼り、引っ越し
十四章 香港遠征、キッチン棚製作壁、壁紙貼り、脱衣所作り
十五章 キッチンテーブル、棚作り、第一子誕生
十六章 リビング壁作り、洋式トイレ施工
十七章 リビングテレビラック製作、トイレ壁漆喰塗り、棚つけ、完結
少しずつ完結目指して更新していきます!